まぶたの疾患

霰粒腫

霰粒腫

霰粒腫(さんりゅうしゅ)とは、眼瞼(がんけん:まぶたのこと)にあるマイボーム腺
(涙の油分を分泌する器官)の詰まりによって起こる慢性の肉芽腫疾患です。主な症状として、まぶたの腫れや異物感(目がゴロゴロする)などが挙げられます。基本的に麦粒腫(ばくりゅうしゅ)とは異なり、まぶたが赤く腫れたり、痛みが伴ったりすることはありません。しかし、炎症を伴っていると麦粒腫と同じような症状を自覚します。腫れている部分を触ってみると、コロコロとした腫瘤(しゅりゅう)が確認できます。腫瘤が小さい場合は、自然に治る可能性もあります。基本的には、ステロイドを用いる薬物療法で治していきますが、腫瘤が大きい場合は注射や手術を行います。
薬物療法の効果がきちんと発揮されているかを確認するために、数週間~数か月ほど様子を見なければならないこともあります。また手術を受けた場合は、切除した腫瘤が良性なのか悪性なのかを調べるため病理検査を行う場合があります。

麦粒腫(ばくりゅうしゅ・ものもらい)

細菌に感染することで発症する疾患です。俗称として、よく「ものもらい」と言われています。まぶたの外側にある皮脂腺や汗腺に細菌が感染する「外麦粒腫」と、まぶたの内側にあるマイボーム腺に細菌が感染する「内麦粒腫」に分けられます。
主な症状はまぶたの腫れや赤み、痛みなどで、抗菌作用のある点眼薬や軟膏を用いて治していきます。
外麦粒腫の場合、膿は皮膚側から自然と出て、内麦粒腫の場合は結膜側から出てくることもあります。膿が出てこない場合は切開して取り出します。

眼瞼下垂

上まぶたが垂れ下がってしまう状態です。
主に 2 種類あり「先天性眼瞼下垂」と「後天性眼瞼下垂」に分けられます。

先天性眼瞼下垂

先天的に眼瞼挙筋(まぶたを上げる筋肉)の発育が不十分で、瞳孔にまぶたがかぶさってしまう状態です。放置すると視力の発達がうまくいかなくなり「弱視」を招く原因にもなります。
主な治療方法は手術ですが、上まぶたが瞳孔にかぶらない程度でしたら、すぐに手術を受ける必要はありません。
視機能の状態、合併症の有無、手術が必要かどうか、タイミングなどを考慮するためにも、早めに受診することをお勧めします。

後天性眼瞼下垂

加齢によって発症するケース(加齢性眼瞼下垂)が 1 番多い眼瞼下垂です。年とともに眼瞼挙筋の働きが衰えたり、皮膚のたるみが起きたりすることによって発症します。 また、コンタクトレンズの長期装用や重症筋無力症、動眼神経麻痺などによって発症することもあります。「まぶたが下がって見えにくい」「まぶたが重い」「眠そうと言われる」「目の大きさが左右でかなり異なる」などの症状を訴えて、受診される方が多い疾患です。
主な治療方法は手術です。加齢によって起こる眼瞼下垂の場合、たるんだ挙筋と周囲の組織の結合を再構築して改善を目指していきます。

眼瞼痙攣

まぶたの筋肉が痙攣(けいれん)して収縮を起こし、本人の意志とは関係なく無意識にまぶたが痙攣しまう疾患です。初期症状として「目の乾き」「まぶたがピクピク動く」「光を眩しく感じ」などが挙げられます。眼瞼痙攣のほとんどが眼瞼ミオキミアという一過性痙攣です。ストレスなどが原因で起こることが多いです。痙攣の一部で進行するとまぶたを閉じていた方が楽になったり、まばたきがスムーズにできなくなったりすることがあります。そのため、まぶたが閉じっぱなしになってしまう方もいます。進行スピードはゆっくりですが最悪の場合、指を使わないとまぶたが開かなくなってしまいます。
パーキンソン病などの疾患や、抗うつ剤などによる副作用によって発症することもあり、その場合は原因疾患の治療や処方の見直しを優先して行います。

眼瞼内反

まぶたを内側へ巻き込むことで、まつ毛や皮膚面が眼球側へ向いてしまう疾患です。まつ毛の多くはまぶたの縁に生えているので、内側に向くと眼球に当たってしまうため、眼痛、異物感、羞明、視力低下、眼瞼炎を引き起こします。たるんだ結膜や皮膚で涙の通り道が塞がれてしまい、目が乾いたり涙目になったりすることもあります。原因の多くは加齢ですが、生まれつきものや外傷によって発症するケースも存在しています。自然治癒が
難しい場合は、まぶたを外に向ける手術を行い、改善させていきます。

アクセスマップ

DR.BRIDGE|クリニックホームページ作成
受付時間 日/祝
9:00~12:30
15:00~17:30

…9:00~13:30
※コンタクトレンズ受付時間は経験者17:00まで、未経験者16:30までとなります。
※当院へは、スギ薬局様店内にございます階段、およびヤオコー様店内にございますエレベーターにてお越しいただけます。直接当院につながる階段・エレベーターはございませんので、スギ薬局様またはヤオコー様の店内よりお越しください。
※当院の施設入り口はスギ薬局様およびヤオコー様となり、施設入り口は毎朝9:00より開かれます。早めにご来院いただいた場合でも施設入り口が開いていませんのでご注意ください。
なお、駐車場は8:30より解放されていますので、お車でご来院された際は恐れ入りますが駐車場でお待ちいただければと思います。


DR.BRIDGE|クリニックホームページ作成
TOPへ戻る